トップページ > 社長のチャー(茶)タイム

沖縄の諺 十の指は・・・

指の長さは同じからず自分の指でさえも長さが皆違うように、人はめいめい顔形が違い、好き嫌い・立場・考え方の皆違っている。 2015/05/22

沖縄の諺 手形はあっても・・・

 手形は残れど足形はなし遺品はあるが業績はわからないということは、社会の為に働かなかったことをいい家族は知っていても社会の人はすぐ忘れてしまう。 2015/05/21

沖縄の諺 言葉・・・

言葉は銭の如く使える。言葉は銭と同じように使い方によっては自分や社会を益すことができる。従って言葉は高い価値を生むように使わなければならない。 2015/05/20

沖縄の諺 抜き刀は外されても・・・

敵の刀は外されても己の言葉は外されぬいったん口にした言葉は取り返しがきかないので、言葉遣いは慎重にしないと身にわざわいを起こすことがある。  2015/05/19

沖縄の諺  言い様があれば・・・

ものは言い様聞き様同じ事でも話かたによって、よくも悪くも受け取れる。言い方が良いと快く受け取られ、言い方が悪いと感情を傷つけ、物事がもつれ面倒になる。 2015/05/18

<琉球いろは歌> す 勝り不勝りや・・・

琉球いろは歌す歌のこころ何事においても上手・下手というのは、その人の心がけ次第である。物事に集中し心を打ちこんで事を成す者に、下手はいないはずである。名護親方・程順則(沖縄の黄金言)より 2015/05/16

<琉球いろは歌> せ 世間立つ波に・・・

琉球いろは歌せ歌のこころ世間という広い人間社会の荒波を乗り切って行くのはただごとではない。そのためには心の持ち方が舵になるのだから、心を粗末にしてはならない。名護親方・程順則(沖縄の黄金言)より 2015/05/15

<琉球いろは歌> も 無理の金銭や・・・

琉球いろは歌も歌のこころ能力の限界を超え、無理に得たお金というのは仇になっていくだけである。物事をよくわきまえて、道理に合わない金銭のやり取りは無理をしてはならない。名護親方。程順則(沖縄の黄金言)より 2015/05/14

<琉球いろは歌> ひ 人や物事に・・・

琉球いろは歌ひ歌のこころ人間は何事においても他人よりも自分が勝っているかのごとく自慢してはならない。自慢というのは馬鹿がすることで、愚か者になるだけだ。名護親方・程順則(沖縄の黄金言)より 2015/05/13

<琉球いろは歌> ゐ 絵書き字書きや・・・

琉球いろは歌ゐ歌のこころ絵や字を上手に書けるとは言っても、それは単に筆先の飾りである。本当の人間の飾りは真心であるから、朝夕心を磨きなさい。名護親方・程順則(沖縄の黄金言)より 2015/05/12
トップページ > 気になる軍用地ニュース > 新着記事