トップページ > 社長のチャー(茶)タイム

先人の教訓 礼儀・・・

 歌意人として生まれて礼儀を尽くすことを忘れたら、ついには身をそこねてこの世を渡りにくくするだけだ。 (先人の教訓)より 2015/08/11

先人の教訓 百見・・・

 歌意どうせ百才までは生きられない世の中で、あれこれ思い悩んでどうなるわけでもない。明日はどうなるかわからない命だ。今日はおおいに呑んで遊ぼう。 (先人の教訓)より 2015/08/10

先人の教訓 思立ち・・・

 歌意何かしようと思い立ったら、その日が良い日だと思って直ぐに実行せよ。(先人の教訓)より 2015/08/08

先人の教訓 褒みらりん・・・

 歌意褒められることも好まない。誹られることも好まない。この世はただ平穏無事に渡りたいものだ。 (先人の教訓)より 2015/08/07

先人の教訓 誉り・・・

歌意誉められたり誹られたりするのは世の常である。世間に評判の立たないものが何の役に立つことがあろうか。(先人の教訓)より 2015/08/06

先人の教訓 実り・・・

 歌意姑の家で作る茄子よ、たくさん実ってくれ。実らなかったら私は嫁の名が立たないで、立場や面目を失うことになってしまうのだ。  (先人の教訓)より 2015/08/05

先人の教訓 楽々と・・・

 歌意浮世を楽しく渡ろうと願うなら、何よりもまず欲悪の邪念を持たないことだ。  (先人の教訓)より 2015/08/04

先人の教訓 先じや・・・

 歌意何といっても命が一番だ。命があればこそ人生の望みもかなうというものだ。(先人の教訓)より 2015/08/03

先人の教訓 肝さーに・・・

 歌意心意気(気配り・目配り・思いやりなど)で容貌の不足分を補え。(先人の教訓)より 2015/08/01

先人の教訓 肝ぬ・・・

 歌意人の心の持ち方は、竹のように真っ直ぐにし守るべき義理の節目は行いの中にきちんと込め、しっかり生きたいのもである。 (先人の教訓)より 2015/07/31
トップページ > 気になる軍用地ニュース > 新着記事