トップページ > 社長のチャー(茶)タイム

隗より・・・

 大きな事業を始めようとする時には、まず手近なことから手をつけるのがよいまた、何事も言い出した人から実行すべきであるの意味にも用いられる。(ことわざ辞典)より 2015/09/15

画竜・・・

 画竜点睛を欠く最後の仕上げが不十分だったために、全体的に不完全になってりしまったり、引き立たなかったりするたとえ。 (こたわざ辞典)より 2015/09/14

火中の・・・

 他人の利益の為に、敢えて危険を冒すことのたとえ。(ことわざ辞典)より 2015/09/12

一文・・・

 その時に必要なわずかなお金を惜しんだがために、あとで大きな損失を招くことに気がつかない愚かさをいう。 (ことわざ辞典)より 2015/09/11

一将・・・

 華やかな功績をあげた人の陰には、たくさんの人たちの苦労や努力があるということのたとえ。 2015/09/10

一葉落ちて・・・

 物事のちょっとした前兆から、その後の大勢をいち早く察知すること。(ことわざ辞典)より 2015/09/09

大賢は・・・

 非常に賢い人は、普段、知識や知性を表に出さないので、一見愚かな人のように見えること。 (ことわざ辞典)より 2015/09/08

親思う・・・

 子供が親を思う心よりも、親が子供を思う心のほうがいっそう深いということ。(ことわざ辞典)より 2015/09/07

情けは・・・

 人に尽くした情けは、いずれめぐりめぐって自分にかえってくるということ。(ことわざ辞典)より 2015/09/05

思い・・・

 心の中で思っていることは、自然と顔色や言動に出るということ。(ことわざ辞典)より 2015/09/04
トップページ > 気になる軍用地ニュース > 新着記事